コロナウイルス、落ち着きませんね。
世の中自粛ムードのなか
皆様いかがお過ごしでしょうか。
1ヶ月過ぎて、なんとなく
コロナウイルスの全容が見えてきた感、
ワタシはありますが。笑
それはさておき。
皆さんは【ウイルス】と【細菌】の違い
は、ご存じでしょうか?
どちらも大きなくくりは
【微生物】になります。
基本的には
大きさ、構造、増殖方法、対処法
に、違いが出てきますが
専門的に説明すると覚えにくいので
簡単にポイントをまとめたいと思います。
音声のほうが頭に入りやすい方は
YouTubeをご覧くださいね。
◆ウイルス◆
・細胞がない
・自力で増殖できない(相手のエネルギーを乗っとる)
・正多面体(正20面体が多い)
・細菌より小さく単純構造
・タンパク質の殻とエンベロープという膜で覆われる ※エンベロープは全てではない
◆細菌◆
・細胞がある
・自力で増殖できる(細胞分裂とかで)
・形は球型、らせん型、棒状、色々。
・ウイルスより大きく細胞膜、細胞壁をもつ
・膜の中に色々あるw
図からも分かるように
ウイルスと細菌は割りと違う。
だからもちろん、
感染したときの対処もちがう。
みんなが普段使ってる除菌グッズや
アルコール消毒のあれこれ。
ワクチンやら薬やらの種類。
正しく使わないと、正しく効かない。
しかしまあ。
ウイルスさんたちはタンパク質や脂を
上手にフル活用していますねえ。
生き方がシンプルで素晴らしい。
人間だって同じように
タンパク質と脂はとーっっても大事!
なのですが。
うまく使えてないのは人間の方ですね
少しは見習った方がいい。
そんなこんなで、
次回は除菌とかの話しにするか
悩みちう。