オリーブオイルが美容やダイエットに有効なことが
最近はだいぶ有名になりましたね(^∇^)
そのなかでも、高品質なのが
【エキストラバージンオリーブオイル】ですよね
そんなエキストラバージンオリーブオイル、
実は国際基準から外れたものばかり
日本の売り場に並んでいるのをご存知でしたか?
はい、つまり偽物だらけなんです、悲しいですね。
偽物ばかりとはどうこうことなのか?
ちょっと見ていきましょう!
そもそもオリーブオイルには、
国際オリーブ協議会(IOC)が定める
基準値というものがあります。
世界各国がこちらに加盟しているにも関わらず、
日本には、JAS(日本農林企画)というものがあり、
明らかに異なる点は、酸度についてです。
国際オリーブ協議会のホームページはこちら
基準値の分類を簡単にまとめたサイトはこちらから
そして、こちらがJAS企画の抜粋
IOCでは
酸度0.8%以下のオイルのみ、
エキストラバージンオリーブオイルと名乗って良いのですが、
JASでは2%以下からOK
。。。なんですね(^o^;)
そのため日本では
エキストラバージンオリーブオイルと、
ピュアオリーブオイルと表記され、
スーパーなどに陳列されているわけです。
日本で言うところのピュアオリーブオイルとは、
学生に例えると、
東大受験レベルの学生(エキストラ)から外れた
私立大受験レベルの学生
(バージンオリーブオイル)を
親のコネや金を使って東大へ裏口入学
(化学薬品で精製したり、ブレンドさせた)
ものになります。
↑逆に、わかりにくい?笑🤣
ではどうやって本物の
エキストラバージンオリーブオイルを
見つければいいのか?
ズバリ!
商品に「酸度」が書かれているものは
大抵OKです!!!
皆さん、酸度の表記を見つけて下さい。
どれが酸度?と思うかたは
英語の「ACID」に似ている表記を探してください
ちなみに本物とうたってる
エキストラバージンオリーブオイルは、
堂々と酸度を表す数字を載せていることが多く、
それでも分からなければ
ネットで検索して数値が出ていれば
本物です。
ついでですが、
私がローカルスーパー、
そこそこ有名スーパー、
成城石井、
紀伊國屋、
を、まわってみたところ。
酸度の表記をされてるのは、
エキストラバージンオリーブオイル
と名乗っている商品のうち
1~2割程度しか陳列していませんでした。
しかもローカルスーパーにはありませんでした。
そして本物の品数は、紀伊國屋が一番多かったです。
ではその他のチェック点も織り混ぜながら、
最後に本物のエキストラバージンオリーブオイルを
選ぶポイントをまとめます!(^o^)
- ビン製で暗いボトル(光による酸化防止)
- オーガニック認証マークの有無(国によってちょっと違う)
- 価格(2000円以上から探すと良い)
- 原産国、品種、収穫時期の表記
- コールドプレス製法もしくはパーコレーション方で作られている
- 国際エキストラバージンオリーブオイル品評会のマークがある
- 酸度が0.8%以下
これ全部クリアしていると4000円~だと思いますが
確実に本物の【エキストラバージンオリーブオイル】
と、言っても過言ではないでしょう。